[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は1月21日、いつもの年であれば雪がいっぱい積もって庭に坂を作り、隣近所の子供たちが集まり、スキーを存分に楽しむ時期。それが今年は変。庭にはほとんど雪がない。
アスファルトが見えて、天気がよくて、暖かくて、息子からの「やろうよ」の一言で始めました、真冬のキャッチボール。日差しをいっぱい浴びて30分間のキャッチボールだった。軽く汗をかき,とっても気持ちよかった。(明日の筋肉痛が今から心配ですけど・・・。)
さすが工藤、考え方が子供じゃないね。傍から見ると何となく気の毒に感じられますが工藤自信はそんな事あんまり感じてないと思う(勿論、急な展開でいい気持ちはしてないと思いますけど)。
私はいつも思ってますトレードとは一般の会社でいう転勤だ!ということ。
例えば工藤ですが、高校卒業してプロ野球という会社に勤め、初めに埼玉の西武支店に勤め、皆が認める大活躍して福岡のダイエー支店で又、大活躍!次に東京の読売支店、また頑張るわけですよ工藤は。やはり出来る人間は引っ張りだこ間違いなしです。これから横浜支店に転勤する工藤には是非頑張っていただきたい。頑張るに違いない。私は横浜支店の工藤を精一杯応援してます。
昨日は(新年会)、酒飲んで、そして酒飲んで。あー二日酔いだ!
(あの時帰れば)←いつも後悔してます。学習能力が足りないでしょうね私自身。
仕事で講習会に行ってきました。今回の内容は「快適オール電化住宅」という題で地元の電力会社の方が講師でその良さを説明してくれました。いいですねー、オール電化。火を使わないから安全、空気が綺麗。
一番気になっていた事は停電時、今やどの家庭でも電気がなければテレビは見れない、ストーブも使えない、ボイラーも動かせない。ただ、オール電化の場合、寒い冬の日でも蓄熱式暖房で蓄えられた熱量でとりあえず暖房できるそうです。また、深夜電力で作られたお湯で、洗物やシャワー(風呂)も使えるそうだ。ただし、その為には新築か、大掛かりな断熱工事が必要です(高気密・高断熱の家でないと無理みたいです)我が家はまだまだ無理だなー。それと他のエネルギーのことも勉強しないと、LPガスでの燃料電池の事や灯油を使っての高ジェネレーションシステムなんかも。電気に頼りすぎるのも何となく不安を感じます。もっと勉強して知識が豊富になったら、また書き込みます。