[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春休み中の息子と二人
今年、最初のバッティングセンター。
汗かいて、気持ちよかった!
ただ、明日の筋肉痛がちょっと・・・心配。
あと、写真見て、腰周りの肉が・・・。
あせってきました。
鍛えて一回り大きくなったって言ったら聞こえはいいけど、
ただの、デブです。
来月から始まるチームの練習までには
少しでも絞らないと・・・。
ちなみに息子。
こっちは、鍛えて一回り大きくならないと・・・。
私の肉を息子に←いい考え!
我々、高校野球を愛する者一同は、
汗と涙と泥にまみれた高校野球児を
純粋な気持ちで見守ることを誓います。
ベースボールチーム
ビギナーズラック きゃぷてん !
ということで明日から始まります。センバツ。
きゃぷてんの大胆予想!
やっぱり大阪桐蔭。軸だね。次に続くのは報徳学園。
秋の地区大会では報徳が勝利しましたけど。
大阪桐蔭の中田はやっぱりスゴイ。右肘さえ良かったら。問題なく優勝候補!
最近の練習試合ではホームランをパコーン・パコーンと量産。
改めて中田は凄い。
報徳学園もやはり候補だね。まとまりって考えると。ピッチャーは新2年生の二人。
その二人がチカラあるんだよ。きっと。打撃もいいって書いてました。
後は、帝京・広陵・高知・仙台育英かな?みんなも知ってるかも。
只、私の注目チームは大垣日大。
今まで聞いたことなかったけど、監督がスゴイ。
元、東邦の阪口監督なんですよ。選手も岐阜県代表チームなのに
愛知や大阪出身者多数。秋の地区予選とは比べられないくらい成長してるに違いない。
楽しみな存在です。
でっ明日の試合予想
【第一試合】
佐野日大×大牟田
開幕試合って事で先取点が大事!
私の予想。守備のいい佐野日大が一歩リードか?
どっちにしても好試合になるはず。
【第二試合】
大阪桐蔭×日本文理
去年春ベスト8の日本文理だが、大阪桐蔭の
強力打線相手では・・・。
順当に考えて大阪桐蔭の自力が勝る。と思う。
【第三試合】
常葉菊川×仙台育英
どっちも好投手を抱えるいいチーム。
知名度そして同じ東北勢の仙台育英に勝ってもらいたい
応援します(純粋な気持ちで)
さて、どうなることやら・・・?
結果が楽しみ(怖い?)です
岩木山の頂上付近は雲で覆われていました。
それは、今日の私にとって何の意味もないし、
興味もない話だ。(綺麗な岩木山は私にとって誇りですけど)
先日、仕事中、車を飛ばしてると、対向車線から大型ダンプが・・・。
お互いすれ違う際、そのダンプから
一個のちっちゃな石がこっちに向かって来たのです。
はっきり見えるもんですね!
その石が、私の乗ってる仕事の車のフロントガラスに見事命中!
(右バッターに対して、外角低めギリギリの所に)←野球ならナイスボール!
でも、今回は野球とは違う。
バシッてフロントガラスに直撃!
ヤバい!
とりあえず当たったとこにステッカー貼って、間に合わせ。
けど、そのままでは終わらないものでして・・・。
少しずつ、少しずつ、日に日に傷が進んで。
とうとう、フロントガラスの半分以上まで亀裂が。
私自身、半分までくれば修理しようと決めてたのですが、
その傷は足踏みせず一気に私の決めたボーダーラインをこえてしまった。
昨日、行きつけの修理工場へ・・・。
全面取替え。との事。(時間かかるみたい)
あの小っちゃな石で・・・。
人も簡単な事で人を傷つけたり、人から傷つけられたり・・・。
でも、その傷を塞ぐのって意外と時間かかるんだよね・・・。
って。最後こんな感じで終わるはずじゃなかったんだけど、今回のブログ。
さっ!春のセンバツ高校野球始まるぞ!
こうしちゃいられない!
改めて息子の成長ぶりを感じる事ができました。
普段、着たことのないスーツ姿で臨んだ息子。
それを見た、ジッチャンとバッチャンは目を細め、
自宅玄関先で記念撮影。
普段感じてなかったけど、もう、ジッチャンとバッチャンより
息子のほうが大きく感じられました。
(実は、ウチの家庭みんな小っちゃいんですよ!家も3/4スケールでOK。←冗談・冗談)
学校へ着いて、受付済ませ、保護者控え室へ、
そこで説明があり卒業証書貰う時、名前を呼ばれたら、
呼ばれた親も席を立ち、そして子供が証書を貰ったら親の前を通り
子供が親に対して頭を下げるとの事。
式が始まり、いよいよその時が来た
次々名前を呼ばれる子供たち
そして、親の前で頭を下げ、
それを見て親はハンカチで涙を拭いて。
(色々な事、思い出すのでしょうね、でBGMも涙を誘うような曲だし。)
ついに、ウチの息子の番だ!
名前呼ばれ「ハイ!」って今まで聞いた事のない見事な返事。
そして我々親も起立し、壇に上がる息子、証書を受け取り、壇から降り
こっちに向かってくる。
やべっ、込み上げてくるものが・・・。
見れなかった・・・。息子の感謝の挨拶を・・・。
(涙で、見れなかったのではなく。涙を流すのがイヤでちょっと目を逸らしまして・・・。)
式では終始ヤバかった。卒業生の挨拶・歌・先生方の涙・退場の時の子供たちの涙・・・。
そして、会場を変えて「卒業を祝う会」
そこでも、子供たちが入場する際、親への感謝の手紙持って来るんですよ、
その内容を司会者が上手く読んで、やっぱり周りの親は泣いてました。
(お父さん、お母さんの子で良かったとか、今まで育ててくれて有難う!迷惑かけてゴメン!)
って子供たちの素直な手紙ってやっぱり涙を誘うんですよ。
ちなみにウチの息子の手紙、母親に「いつも泥んこのユニフォーム洗ってくれて有難う・・・」でした。
まだまだ大きくなる事を祈りつつ、
息子の成長をずーと見守ってあげたいと思わされた一日でした。
明日、息子の卒業式。小学校の。
早いものです、もう6年。色々な意味で成長してくれました。
只、私が思うにまだ自分の殻を破る事ができないみたいで・・・。
普段、家にいる時はおしゃべりなくらい話するんですけど、
いざ皆と一緒だと・・・。ダマルことが多いんですよ。
ウチの子知ってる人でも、
まだ、声を聞いたことない人も多いはず。
いつかは、いつかは変わるって思ってるのですが・・・。
(親父がうるさすぎるからかなぁ)
そのうち中学校に行けば変わるかな?
あっそれで昨日、【さるか】って猿賀小学校の文集の本持って帰って
ビックリ!その、おとなしい息子が表紙を飾ってました、
例の雷門の版画。堂々と表紙飾ってました。
息子言うには「これ、全然まね!」版画に彫った人物をさして、
(いくらか自慢気の息子)
明日は卒業式だよ。
普段、なんも言わない子が、いきなり感謝の言葉言い始めたりしたら・・・。
最近、よわいんだよ。徳光っぽくて・・・。