×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、いつも使わせてもらってる球場へ行ったら
名前が変わって「楽天」の文字が・・・
それから練習場の予約にドームへ行ったら
ここも名前が変わって「楽天」の文字が・・・
ここまで楽天が勢力を伸ばしてきてるとは知らなかった
次はウチラのチームが狙われるかも
Beginnersは元々、楽天カラーのユニフォームだ
楽天ができる前から楽天カラーのユニフォームだ(???)
(そういえばチームが発足したときユニフォームは紺じゃないとイヤだとゴネてた人もいたけど・・・今となれば、ちょっとラッキーかな)
もし楽天からユニフォームへのワッペンの強制的提供があったら
快く貼ってあげたいと思います(((上から目線)))
でもウチラみたいな草野球チームなら
「楽天」より「薬天」のほうがピッタリなのかも!
まっ、そんな心配する必要ないケド・・・・・。
先日5月2日、忌野清志郎が逝ってしまった
今日のテレビにも号泣しながら別れの言葉を話す竹中直人さんや
ファンに向かって「愛しあってるかい!」と叫ぶ大竹しのぶさんの姿が・・・
それを見ると、やっぱりグッときます
そもそも私が忌野清志郎を知ったのは中学の時
同学年の人達がバンドを組んで
RCのコピー演奏してるのを見て好きになったのだ
そのバンドやってた人達も清志郎のコトは相当好きだったと思う
そして清志郎に憧れの気持ちを持ってそれぞれプロの道へ・・・
☆ プロのミュージシャンになった人
☆ プロの料理人になった人
☆ プロのドライバーになった人
☆ プロの電気工事屋になった人
☆ プロの土地を改良する人になった人
みんなとは今でも親交があるが
今回の清志郎のコトで相当寂しく思ってるハズ
清志郎の独自の生き方・スタイルにいくら憧れても
到底、手の届かない存在で
まさに「ぼくの好きな先生」そのものなのだ。
清志郎から得たモノって結構あって
もしかしたら今親交のある友人達とも清志郎の影響で結ばれてたり・・・・・
そんな縁で出会った友人達とは
清志郎が思い描いた平和の下で
これからもず~と
つ・き・あ・い・た・い
そう思います。